清住町教室・電子工作オープンラボは、コロナ禍の間お休みします。

涵養塾は担当者病気療養中のため暫くの間お休みさせていただいておりましたが、非接触(メール、SNS等のオンライン対応、郵送での貸し出し販売等)での業務を再開しました。

清住町教室・電子工作オープンラボは、コロナ禍が落ち着くまでの間お休みします。

まだご不便をおかけ致しますが、どうぞ御了承下さい。

mBlockへの機能拡張について

OttoロボットをmBlockでプログラミングするときの機能拡張方法をメモしておきます。

マニュアルには、「機能拡張を管理する」ダイアログで"ottodiy"を検索してダウンロードする方法が記載されていますが、OttoDIY/Hyumanoidは検索しても見つかりません。
そんな時は、OttoDIY/Hyumanoidのファイルに含まれているExtensionのzipファイルを「機能拡張を管理する」ダイアログの”拡張機能を追加する”ボタンで追加するとOKです。

IoT でホームセキュリティーシステム

IoT のお勉強に、ホームセキュリティーシステムを構築してみました。

 窓やドアに取り付けたセンサーで、窓やドアの開閉を察知し、インターネット経由で、スマホに知らせるシステムです。

使った装置は
写真で説明すると、右上の黒いのが、5V AC-DC 電源、中央の緑の基盤は 5V to 3V DC-DCコンバータ、その左が、

ESP-Wroom-02 Breakout Board
https://chum.official.ec/items/8075423


そして、左端に、センサー接続用の端子です。
すべて、手持ちの在庫で、間に合わせ、購入したのは、ケースにした、¥100ショップのA4ケースです。

今回の実際の購入金額はケースの108円だけでしたが、すべて購入したとしても、センサーを除き3000円くらいだと思います。センサーは、1か所100円くらいですが配線は大変です。

スマホとESP-Wroom-02は、IFTTT と beebotte の無償サービスを使って、双方向の通信が可能になるように作りました。

動作としては、
1.スマホからESP-Wroom-02にコマンド送出
2.ESP-Wroom-02からスマホに状態報告
です。

ご興味のある方は、涵養塾までお問い合わせください。

IFTTT
https://ifttt.com/

beebotte
https://beebotte.com/

#WSPWroom02 #ESP8266 #IoT #IFTTT #beebotte #ArduinoIDE #HA #ホームセキュリティー #MQTT #HA

Blue Tooth Serial module HC-06 設定・確認マニュアル

Blue Tooth Serial module HC-06 設定・確認マニュアル

工場出荷状態
BAUD=9600
PIN=1234

Arduinoのシリアルモニターでは"CRおよびLF""9600bps"の設定で接続します。
HC-06の電源を入れると

+READY
+PAIRABLE

とレスポンスが帰ってきたらOKです。

"AT"をおくると"OK"とレスポンスが帰ってきます。

涵養塾仕様は

DeviceName と BAUDを変更します。

"AT+NAMECHUM**"を送信すると

+NAME=CHUM01
OK

とレスポンスが帰ってきます。

"AT+BAUD8"を送ると

+BAUD=8
OK

とレスポンスが帰ってきます。

AT+HELPのリスト

Command              Description
----------------------------------------------------------------
AT                   Check if the command terminal work normally
AT+RESET             Software reboot
AT+VERSION           Get firmware, bluetooth, HCI and LMP version
AT+HELP              List all the commands
AT+NAME              Get/Set local device name
AT+PIN               Get/Set pin code for pairing
AT+BAUD              Get/Set baud rate
AT+CLEAR             Remove the remembered remote address
AT+LADDR             Get local bluetooth address
AT+DEFAULT           Restore factory default
AT+COD               Get/Set local class of device
AT+IAC               Get/Set inquiry access code
AT+ROLE              Get/Set master or slave mode
AT+STATE             Get current state
AT+UARTMODE          Get/Set uart stop bits and parity
AT+ENABLEIND         Enable/Disable Indication print
AT+LSP               List Paired Device List
AT+RESETPDL          Reset Paired Device List
AT+REMOVEPDL         Remove one entry from Paired Device List
-----------------------------------------------------------------
Note: (M) = The command support master mode only, other commands
support both master and slave mode.
For more information, please visit http://www.bolutek.cn
Copyright@2012 www.bolutek.cn. All rights reserved.

BAUDのパラメータは以下の通り、
1---1200
2---2400
3---4800
4---9600
5---19200
6---38400
7---57600
8---115200
9---230400
A---460800
B---921600
C---1382400 
default:4---9600 

AT-Commandの説明
http://diwo.bq.com/wp-content/uploads/2014/11/BLK-MD-BC04-B_AT-COMMANDS.pdf
+NAME=CHUM07

Windows10でFT232RL FTDI アダプタを使ってテスト設定するときの手順

1.FT232RL FTDI アダプタをUSBに接続し、Aduinoのシリアルモニターを起動

2.HC-06をFT232RL FTDI アダプタに接続すると

+READY

+PAIRABLE

とレスポンス

3."AT"をおくると

OK

とレスポンス

4."AT+NAMECHUM**"を送信すると

+NAME=CHUM01
OK

とレスポンス

5."AT+BAUD8"を送ると

+BAUD=8
OK

とレスポンス

6.Windows10でHC-06とペアリングする(PINは1234)

7.ペアリングできたら、デバイスマネージャでCOMポート番号を確認し、「TERA Term」等ターミナルアプリで、HC-06の割り当てられた、COMポートに接続する

+CONNECTING<<**:**:**:**:**:**
CONNECTED

とレスポンス

7.HC-06のCOMポートとFT232RL FTDI アダプタのCOMポート間で通信を確認

8.ターミナル側アプリを終了すると

+DISC:SUCCESS
+READY
+PAIRABLE

とレスポンス


*注)
Windows10では、HC-06をペアリングするとCOMポートが2つ割り当てられる。どちらが使えるか確認する必要あり??

Dual OS タブレットの Windows10 大型アップデート法

Dual OS タブレットの Windows10 大型アップデート法

Dual OS タブレットではストレージの容量が少ないため、大型アップデートでエラーになってしまいます。

そんな時は、下記の方法でアップデートできました。

最初にエラーをなくすために自動更新ができないように、アップデートツールをアンインストールし、ネット接続を切ります。

その後、下記URLを参考に、アップデートできました。
ストレージ低容量モデル ( 32GB 以下 ) の Windows 10 大型アップデート方法

従来のスカイプがダウンロードして使えるように

最近、従来のスカイプが正式にダウンロードして使えるようになりましたね。

下記のURLの「ストアからSkypeをダウンロード」という青いボタンの右側の”V”印をクリックするとリストが表示され、一番下に「従来のSkypeをダウンロード」という項目があります。
ここをクリックすると、"SkypeSetupFull.ex"というファイルがダウンロードされます。これを実行すると、”Skypeバージョン7.41.0.101”がインストールされましたし、サインインをちゃんとできて、従来の操作環境で利用可能です。


ご参考まで。

ESP-WROOM-02 での"LIGHT_SLEEP_T"でSleepから復旧しない問題

ESP-WROOM-02 での"LIGHT_SLEEP_T"以下のSampleプログラムで、Sleepしてから、復旧しない問題が発生していた。

--------------**********こんな単純なプログラムで
extern "C" {
#include
}

void setup() {
  // ... Wi-Fi設定等

  wifi_set_sleep_type(MODEM_SLEEP_T);
}

void loop() {
}

------------**************

SleepほぼすぐにSleep状態になるが、いつまでたっても復旧しない。
購入した別のNODEMCUボードでも同じ、WeMosボードでも同じ????

ふと思い立って、ファームを最新版に書き換えてみた。

復旧しました。 チャンチャンチャーン!

「信じるな、ソフトは常に変化する」